iPhone5をauにMNP、自宅の電波が悪かったので調査をお願いしてみた

私は長らくソフトバンクにてiPhoneを使用していましたが、iPhone5をきっかけにauへMNPした。
もともと長らくau派でしたが、当時のiPhone販売開始とともにソフトバンクへ。

めでたくauに返り咲いたiPhoneですが自宅に戻ってみると・・アンテナは2本〜3本。たまに1本。
あららら。期待を裏切られてしまった?

どういうことかというと、auの場合アンテナ表示がかなりシビアに設定されているため、アンテナ1本でもそれなりに通信可能なわけです。

これぐらいソフトバンクの表示は「甘い」のです。

とはいえ弱電波なのは間違いなく、さっそくauの電波サポート24へ対応をお願いしてみました。
これはHPから電波状況を報告すると24時間以内に連絡がきて、さらに自宅まで調査にきて状況によって対策を考えてくれるというもの。
土曜日の夜に登録したら日曜日にも関わらずすぐに連絡がきました。さすが。

対応は丁寧かつ迅速で、訪問日も3日後という。

そして当日、ひとりで荷物を担いだ丁寧な物腰の担当が訪問。
受け答えは完璧です。

我が家はフィールドテストモードで測定すると-90dbm〜105dbmあたり。-100dbmとなると弱電界です。
フィールドテストモードとは、iPhoneで「*3001#12345#*」とダイヤルすると入れるメンテモードです。
今の電波状況を事細かに測定可能。
いま2Gをつかんでいるのか800なのか。
電波強度は?基地局はどれ?

全部わかります。

自宅に来た作業員は知らなかったようで教えてあげました。(彼らは専用端末を持っています)
結果的に、-100dbmで弱電界かつ、かなり減衰してしまうようでデータエラーが多発。
窓ガラスの材質や、床付近、部屋の位置、あらゆるところを調査・測定します。
1階は800MHzしかつかめずそれもかなり減衰している様子。

結果として「auレピータ」を設置しましょうという流れになりました。
auレピータとは、電波を室内に引き込むための機器ですが無料で設置してくれます。

本来当日に機器も置いていってくれますが、いまはiPhone5特需で機器が不足しているとのこと。
申し込みで2週間ぐらいでくるそうです。
ちなみに機器はものすごく簡単で、電源つなぐだけ。
レピータは補助基地局になり、窓際においておけば室内5m範囲ぐらいは快適に通信できるようになるもの。
(実際はもっと飛んでますね)

とりあえずテストということで試験用のレピータで実験。
基地局名がレピータの番号になりますので、どれをつかんでいるかは一目瞭然です。
無事、安定してつかむようになりなんと5本表示に。
減衰もなくなりました。

私の住む浦安市舞浜地区は電波が悪く、その担当もすでに数件訪問したそうです。
auの電波は6ヶ月に1回ぐらい車で測定車が走って、測定値が悪ければ改善するといった運用を行っているそうです。
なのでこういう微妙なエリアの地域はなかなか対応されないこともあるようで。
(少なくとも道路上はまだましですから支障がでないレベル)
舞浜地区は高層マンションがなく人口密度が非常に低いため優先度も低いのでしょう。
同一地区で二桁ほどのクレームがあがってくるとスポット対応となるケースもあるそうです。
もうちょっと声を上げないとだめなのでしょうね。
Twitterで声がけしてみるか?(笑)

少なくともレピータで引き込めば快適な通信ができそうなので一安心です。

ちなみに嫁のソフトバンクiPhone4Sのフィールドテストでは-110dbmとか。それでも平気で4本表示でした。
(上の図表よりもっとあまい?)
実際には音声通話はかなり厳しいレベル。すぐに回線断。

auも悪いとはいえ800MHzはやっぱり室内には強い。とりあえず通話に支障はなく、通信時のスループットが悪くなるぐらいでした。

ちなみに、ソフトバンクのiPhoneはレイテンシ(通信遅延)がひどくて、全く持っておすすめできませんよ。
レイテンシ?そういわれてもわからない?
そうですね、体感としてこんな感じです。

いかがでしょう。お話しになりませんね。
特に初動のつかみが遅く、数秒どころの差ではありません。正直ブラウジングを無意識にさけていたぐらい遅かったです。
バッテリーの持ちも全く違います。

電波サポートも満足のレベルでした。
個人的にはiPhone5を快適に使いたいならauという結論です。

#人気がでても混雑しますからね。あまり広めたくはないのですが。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です