iOS6のシェアは急上昇するか?

iOS6は新登場のiPhone5では標準搭載され、既存のiphone3GS,4,4SでもOSアップデートが用意されております。
統計データから予測すると、iOS6のシェアは半年から1年程度で5割以上浸透するでしょう。

・参考資料
iOS 5.1から一ヶ月、利用iOSバージョンとiPhone端末のシェア比較 (2012年4月)
 もうすぐiOS6、ユーザーが利用しているiOSの端末とバージョンのシェア比較

2012年9月20日11:34 AM / 遊佐

【Android】バッテリーを長持ちさせたいなら極力避けたいアプリ

外部バッテリーもある時代ですし利便性とトレードですからね。ご自由になさってください。

極力、長持ちさせたい人へ、BatteryMix等で計測しながら測った結果、かなりの消費量
が認められた各種定番アプリです。

Googole+
Facebook
LINE
Skype

など。Facebookは通知系を切っても、何してもゾンビのごとく生き返りますから、
イヤならアンインストールしかありません。(間違ってもタスクキラー制御しちゃいけません)
しかも代替のそこそこ動くアプリがほとんどありません。
FacebookのCEOによれば、ネイティブアプリを開発中とのことで、クソ重いこのアプリ
もいずれは良い方向にいくでしょう。たぶん。

Google+はとくに消費量が激しく、通知を全部切っても減りが激しい。
Google+は社内でのハングアウトをしたいがためにインストールしたいのですが・・・・
あまりに減りが激しく悩ましいアプリです。

LINEも同じくです。

そこで少しでも消費量を軽減するアプリとしては・・・
Battery+
というアプリがあります。画面オフ時などのバッテリー制御が可能で、10分おきなどのチェックにすれば
だいぶ消費量が抑えられます。

Skypeのチャットをメインで使っている方の代替アプリとしてはimo messengerというアプリがあります。
入力中発言があったりすると日本語入力が途中でキャンセルされるなどの細かいバグはありますが・・
電池消費量はかなり控えめです。

サムスンのプリインストアプリは絶望的にバッテリーを消費するものがたくさん入っていて
かつアンインストールできません。
各メーカーの常駐アプリもいくつかひどいものがあります。
これがアンドロイド端末はバッテリー消費が激しすぎると評される結果になっています。

ちなみに、私はカーネルハックしてサムスンのアプリも全てアンインストール。
SetCPUというアプリで待機中のクロックを制御しています。
無駄なアプリも一切いれてないので待機中は1時間あたり0.5%以下でおさまっています。
単純計算で200時間とかですね。
(使用すればぐんぐん減りますが、それは仕方ありません)

本来はそれぐらいの性能があるAndroid端末ですがマルチスレッドで、常駐アプリも
ガンガン入れられてしまうOSの自由度の高さゆえ、一般ユーザーにはとてもとても
減りのはやい端末になってしまいます。
iOSのそのあたりの割り切り方はさすがだと思います。

2012年9月17日11:46 AM / 長谷川

Nexus7でFlashを再生したい時は?

フューチャーフォン向けにFlashLiteを多用したソーシャルゲームが多く、スマートフォン移植した際にはFlash対応ブラウザが前提になっています。また、ニコニコ動画など動画サイトでも同様です。

※iOS版SafariなどFlash非対応ブラウザ向けにFlashをhtml5へ変換するサイトもありますが、AndroidはFlash搭載していると決め打ちしているサイトがまだ多いようです。

そんなわけで、Android4.1(JerryBean)搭載のNexus7で Flashを再生してみましょう。

続きを読む

2012年9月16日12:41 PM / 遊佐

Mountain LionでATOK2012の入力が遅い(カクツク)件に関する解決方法

ML(Mountain Lion)になってから、ATOKがどうも入力がカクツク。
相当イライラするレベル。

アップデータを入れ直すと治るという話もありますが、再発します。
そこで一つの解決方法が見つかったので書いておきます。
それは、ATOK環境設定から=>推測変換=>推測候補の自動表示=>自動表示「しない」にする

これだけ。
当然自動表示されなくなるのでこの機能がお気に入りな人はがんばって使ってください(笑)
ちなみに、入力中にタブキーを押せば推測候補は出せますし、変換候補が出た段階でゼロを押せば切り替わります。

せっかくの新機能なのに詰めが甘いのでしょうね。
Choromeの検索ウィンドウへの入力やスカイプなどは特に重くなりがちだったので(ブラウザのフォーム系も総じて遅くなる)
かなり快適になりました。

今後のアップデートでの改善を期待しましょう。

2012年9月11日1:19 PM / 長谷川

Microsoftタブレット「Surface」のWindows RTモデルは10月26日発売 – ITmedia ニュース

Microsoftタブレット「Surface」のWindows RTモデルは10月26日発売 – ITmedia ニュース.

MSがWindows 8、WP8 ではビジネスモデルを変えてくるそうです。

弊社でもスマートフォンのWP8やWindows8を含めたスマートフォン マルチ対応のため、MonoやUnityなどを使って開発を行っています。

2012年8月23日9:08 PM / 遊佐

Mountain Lionの通知センターに対応したGrowl2が開発中(β)

マウンテンライオンの通知センターに対応したGrowl2のβ版だそうです。
これで旧来のソフトもそのまま使えますね。
メール通知出したいがためにメモリ食いまくるmailを起動しておかなくてよくなります。

Growl – The space to talk about Growl and The Growl Project.

2012年8月9日10:27 AM / 長谷川

iOS向けアプリ「ニコニコ生放送」がアップデートiPadに対応

公式アプリのニコニコ生放送がようやくiPadに対応しました。
http://info.nicovideo.jp/pr_nicom/iphone.html

当然ですが、プレミアム会員であればiPadから自分で生放送も可能。

2012年7月30日7:47 PM / 長谷川

SPEED TEST : 【SPEED TEST Vol.7】プラチナバンドの速度を測定する | RBB TODAY ブロードバンド、回線・サービスのニュース

ソフトバンクのプラチナバンドは900MHz帯の電波を使い7/25から始まったサービスですが、対象端末であるiPhone 4やiPhone 4S、HTC Desireなどのスマートフォン利用者はしばらくは余裕のある通信帯域を享受できるようです。

iPhone 5をお待ちのソフトバンクユーザの方も、プラチナバンドエリアの日時速報を参考にそろそろ退役予定のiPhone 4で体験されてはいかがでしょうか。

 

SPEED TEST : 【SPEED TEST Vol.7】プラチナバンドの速度を測定する | RBB TODAY ブロードバンド、回線・サービスのニュース.

2012年7月29日11:30 PM / 遊佐

OS X Mountain Lion(マウンテンライオン)をクリーンインストールする方法 | 和洋風KAI

経験上Mac OS Xのアップデートはクリーンインストールが前提です。
アップデートはあらゆる不調の原因になります。
オンラインで簡単にクリーンインストールできる時代ってすごいですね。

OS X Mountain Lion(マウンテンライオン)をクリーンインストールする方法 | 和洋風KAI.

2012年7月27日3:38 PM / 長谷川

Amazon LinuxでDRBDとHeartbeat 3.0.5を連動させる | Classmethod.dev()

弊社でもDRBDは活用していますが意外とクラウドになったたからと安易なバックアップシステムなところも多く、非常にリスクを感じます。

ファーストサーバさんの喪失事故にも思いますが、扱っているデータの重要度をちゃんとお客様に理解してもらい、起こりうる事故の可能性をあらかじめ説明し担保しておくのは最低限かと感じます。

弊社ではバックアップはコストに応じて、段階的なシステム提案を行います。
3重化、4重化までやってもクラウドでは非常に低価格で実現できます。
またリージョンをまたいでデータバックアップできるのは最大の特徴でしょう。
耐障害性もあがり、ホスティングやハウジングでは実現出来なかった堅牢なシステムが短期間で構築できます。

Amazon LinuxでDRBDとHeartbeat 3.0.5を連動させる | Classmethod.dev().

2012年7月26日9:58 AM / 長谷川